< meta name="keywords" content="健康 ミネラル ドレッシング 栄養ドリンク 食べる 食品 スポーツ エナメル 治療 ドリンク" />
SSブログ

スポーツドリンクでも歯が溶ける?歯のトラブル「酸蝕歯」の予防法 [ヘルスケア]


スポンサードリンク

きれいな歯.jpg


みなさんは、自身の歯のケアを

しっかりとされているでしょうか?



歯のケアを怠ってしまうと

虫歯などの歯のトラブルにつながり、

生活に様々な障害が発生します。



歯の悩みを抱えている方も

決して少なくはないでしょうね。





スポンサーリンク














虫歯を引き起こす原因は

主に口内で繁殖した虫歯菌ではありますが、

最近はこの虫歯以外にも

酸蝕歯(さんしょくし)にかかる人が

増えてきているそうです。



この酸蝕歯は、

歯が黄ばんだり、欠けてしまったり、

知覚過敏も引き起こしてしまう

歯のトラブルの一つで、

虫歯や歯周病に次ぐ第3の口内疾患として

最近注目されるようになってきました。



この酸蝕歯は、

飲食物に含まれる酸によって歯が溶けてしまう事で

引き起こされてしまうんですが、

レモンなどのほかにも

スポーツドリンクのような飲料でも

起こってしまうみたいですね。


スポーツドリンク.jpg


虫歯は、虫歯菌の出す酸によって

歯が溶けてしまうのが原因なので、

歯の溝や歯と歯の間など

汚れのたまりやすい場所で

局所的に起こりやすいのが特徴です。



一方、飲食物の酸によって

歯が溶けてしまう酸蝕歯は、

口にした酸性度の高い飲食物が

そのまま口の中全体に広がる為、

広範囲で起こってしまいます。



これは中々厄介な事です。



酸の影響で

歯の表面のエナメル質が溶けてしまうと、

歯が欠けてしまう事があります。



更にその内側にある象牙質が露出してしまうと、

歯が黄ばんで見えてしまい、

冷たいものなどがしみる知覚過敏にも繋がってしまいます。



こうなってくると、完全に治療するのには

とても困難になってくるようですね。



酸蝕歯の原因となる

酸性度の高い飲食物というのは、

どうやらただ酸っぱいものに限らないみたいです。


酸蝕歯予防・PH②.png


ミカンや炭酸飲料のコーラなんかは

まだ何となく分かりますが、

それ以外にもスポーツドリンク

栄養ドリンクドレッシングなど、

これらの飲食物も酸性度が強い傾向にあります。



結構幅広い飲食物が

該当している事になってきますね。



健康ブームで黒酢などのお酢を飲む人も多いようですが、

これもかなり酸蝕歯になるリスクがあるみたいですよ。



現代の日本に普及している欧米の食文化は、

やはり和食に比べたら

酸性度の高いものが比較的多いんじゃないでしょうか。





スポンサーリンク














さて、そんな酸蝕歯を予防するには

一体どうしたら良いのでしょう?



今の食文化で酸性度の高いものを

一切とらないようにするというのも

とても難しい事ですから、

とにかくできるだけ歯を

長時間酸にさらさないことを心がける事が大切です。



酸性度の高い飲食物を

だらだら飲んだり食べたりするのは

控えた方がいいでしょう。



飲み物を飲む際には

ストローを使うと良いですよ。


ストロー.jpg


歯への接触を少なくできるので、

これも大きな予防に繋がります。



また、予防策としては食後にガムをかんで、

唾液を出すようにするのも効果的です。



人間の唾液には

酸を洗い流したり中和する作用があるほかに、

含まれているるミネラル成分が

エナメル質を補修してくれるみたいです。



案外唾液を出すという事が

大きな予防になるようで、

「よく噛んで食べる」とされているのは

こういう事にも関連していたわけですね。



食後に水やお茶を飲むのも、

酸を中和するという点で

同じような働きがあって有効とされています。


お茶.jpg


昔から、食後にお茶を飲む習慣があるのも

非常に理にかなった事だったわけですね。



もちろん、虫歯などの予防には

歯磨きが非常に有効ではありますが、

酸蝕歯の疑いがある場合

酸性度の高いものを摂取してから

30分~1時間は空けて磨くようにした方がいいそうです。



食後は、食品などに含まれる酸の影響で

エナメル質が軟らかくなっているため、

歯磨きをすると歯が削れてしまうのだとか。



せっかくの歯磨きで

歯を悪くしてしまうような事には

したくはありませんよね。



一生を共にしていきたい歯ですから、

しっかりと守っていく為にも

正しい知識を身につけなくてはなりません。



自身の健康を支えていく為にも

歯の1本1本にも気を配っていきましょう。



これらの予防策を心がけて、

いつまでも健康的な歯を

保ち続けていきたいものですね。





スポンサーリンク












スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

目次ページ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。